![(Sサイズ)KS7 パフォーマンスニースリーブ 肘サポーター Performance Knee Sleeve [OS1st オーエスファースト]](http://xn-eckyb4bf9g7cc.myshopify.com/cdn/shop/products/108981190_6c427925-b595-4388-80c6-af2f654d131b.jpg?v=1738062653&width=700)
![(Sサイズ)KS7 パフォーマンスニースリーブ 肘サポーター Performance Knee Sleeve [OS1st オーエスファースト]](http://xn-eckyb4bf9g7cc.myshopify.com/cdn/shop/products/108981190_o1_70852357-849d-4102-8836-b69af6f1b9dc.jpg?v=1738062653&width=700)
![(Sサイズ)KS7 パフォーマンスニースリーブ 肘サポーター Performance Knee Sleeve [OS1st オーエスファースト]](http://xn-eckyb4bf9g7cc.myshopify.com/cdn/shop/products/108981190_o2_0d39e806-d791-42e8-ac20-e21fdd06a801.jpg?v=1738062653&width=700)
![(Sサイズ)KS7 パフォーマンスニースリーブ 肘サポーター Performance Knee Sleeve [OS1st オーエスファースト]](http://xn-eckyb4bf9g7cc.myshopify.com/cdn/shop/products/108981190_o3_e6183c3e-bbad-4a2e-8646-2c39abc43542.jpg?v=1738062653&width=700)
![(Sサイズ)KS7 パフォーマンスニースリーブ 肘サポーター Performance Knee Sleeve [OS1st オーエスファースト]](http://xn-eckyb4bf9g7cc.myshopify.com/cdn/shop/products/108981190_o4_b524cf67-a20c-4d99-b40d-26b423823262.jpg?v=1738062653&width=700)
![(Sサイズ)KS7 パフォーマンスニースリーブ 肘サポーター Performance Knee Sleeve [OS1st オーエスファースト]](http://xn-eckyb4bf9g7cc.myshopify.com/cdn/shop/products/108981190_o5_ae6773d9-24a9-4d44-8418-3c5203724960.jpg?v=1738062653&width=700)
![(Sサイズ)KS7 パフォーマンスニースリーブ 肘サポーター Performance Knee Sleeve [OS1st オーエスファースト]](http://xn-eckyb4bf9g7cc.myshopify.com/cdn/shop/products/108981190_o6_3cb345e7-1a8e-4dd6-9bba-b88b71797554.jpg?v=1738062653&width=700)
OS1stとは
数あるサポーターの中でも、急性期ではなく再発を防止に過度な負担をかけないように動きを抑制する際に使用するサポーター。急性期にガッチリ固定する固定装具とは違い、蒸れにくく、動きやすく、持ち運びに便利。Next To Skinというサポーターのカテゴリーに分類され、全米ではNo1.のシェアを誇るブランドです。
KS7は主に膝周辺の痛み全般をカバーするサポーターです。
膝関節の使い過ぎにより、大腿四頭筋群(前ももの筋肉)がオーバーアクティブになり、筋肉の拘縮が起こります。それに伴い膝蓋骨(膝のお皿)が太腿方向に引っ張られ、膝の腱や靭帯に炎症を来すことが原因として挙げられます。もちろん外傷や別のケガの場合は異なります。
特に登山など山の下り、ランニングでのオーバーストライドは膝に大きな負担がかかります。そういったアクティビティで膝周辺に問題がある方にはオススメです。
膝蓋骨の上方移動を抑え、大腿四頭筋のブレも抑えるのを1つのサポーターでカバーします。このKS7の内側には特殊なシリコン加工がされているため、ハード目の運動でもズレることが少なく、動きの制限も少ないので "動けるけど膝が不安" という方には特にいいでしょう。
画像にあるサイズ表記ですが、Avobe Patellaは膝上、Below Patellaは膝下のサイズになります。やや表記の幅が大きいので簡単に書くと、女性で普通くらいの方はSサイズ、男性で普通くらいの方はMサイズ、太めだなと思う方はそれぞれ1サイズずつアップして選べば概ね問題ないかと思います。男性で細めな方でSサイズを選ばれる方はいらっしゃいます。
店長の一言メモ
店長も数年前に膝の痛みがある時期がありました。完治していないけれど動ける時によく使用していました。動きの支障が少なく、負担が大きなオーバーな動きを抑制してくれるので、運動に対する不安がかなり軽減しました。何より何もしないで再発・・の罪悪感を消すには特によかったですね笑
オプションを選択